経営もスタートが肝心です。|コンサルティング ファーム NAGANO ATF

株式会社 エイ・ティ・エフ​
長野コンサルティング事業部

経営もスタートが肝心です。

目次

スタートで間違っていると修復が大変です。準備不足や経営の概念が間違っていたり不足していると、経営自体が無駄な時間ばかり消費し、成長や繁栄が難しくなります。
よく「徐々に改善」と言いますが、実際には難しく、改善されないケースが多いです。「これはやり続ける」という強い意志で行うものであれば問題ありませんが、ただ改善しようとしてもスタートが間違っていれば成果は期待できません。
顧客に対する考え方、社員に対する考え方、経営に対する考え方、経営者の責任としての考え方を具体的に持っている必要があります。私たちはこれを基本コンセプト・基本概念と呼んでいます。
これらの要素が不鮮明であったり不正確であれば、日々の経営がうまくいくはずもありません。思いつきの場当たり的な対応になってしまうからです。また、これらを鮮明に持っていても実行できなければ意味がありません。
例:顧客に対する考え方 顧客を親友だと考え、自分たちができることは最大限に提供する。そして、これらを理解してくれる顧客を増やす。顧客ではなくクライアント(発注者)であり、私たちを選んでくれたことに感謝すべき存在です。たとえわがままなクライアントであっても。
上記は私の顧客に対する基本コンセプトです。しかし、なかなか実行は難しく、理解されにくいです。それでもやり続ける覚悟はしています。
さて、あなたはどう考えますか?

SNS:
On Key
最新のブログ
経営コンサルティング
売上1億円到達後に直面する主な課題

はじめに 企業の売上規模が1億円に到達すると、多くの中小企業は次なる成長ステージへの踏み台となる一方で、「売上の頭打ち(成長の停滞)」という壁に直面しがちです。ここで重要なのが、マーケティングと人材育成の両面に強みを持つ

松本市経営コンサル点と
経営コンサルタントが必要な理由(中小企業向け)

中小企業こそ「経営コンサルタント」を活用すべき理由 〜外部の知恵が、経営の壁を突破する〜 「誰にも相談できず、一人で悩んでいませんか?」 中小企業の経営者は、多くの場面で「孤独な意思決定」を迫られます。 売上の頭打ち、人

経営コンサルタント
成長の壁の乗り越え方が見えない経営者

【経営者の皆様へ】売上の壁を突破する「気づき」の扉を開けるには? 多くの企業が、成長の過程で幾度となく「売上の壁」に直面します。それは、長年の努力で築き上げてきた事業が、次のステージへ進むための試練とも言えるでしょう。こ