経営理念を作る|コンサルティング ファーム NAGANO ATF

株式会社 エイ・ティ・エフ​
長野コンサルティング事業部

経営理念を作る

正義が価値

目次

企業理念とは?

経営理念を作るサポートの仕事をしているといろいろ難しい局面に入ることがあります。まず、そもそも経営理念とは何なんでしょう? ドジャーズ大谷さんが入団会見やWBCでも「一つになる」と仕切りにいっていました。企業が一つになると、そのパワーは増幅されます。一言で言ってしまえば「企業の統一した価値観」ということになります。

私が長らく勤めた米国の会社では、
① ミッションステートメント
② CI(コーポレーションアンデンティティ)
とも言っていました。
日本語を英文に直訳すると”Management philosophy”philosophy(フィロソフィー)が気になります。すなわち哲学です。

価値観とは?

人間には、人生を生きるうえで大切なことがあります。これを価値観といいます。

例えば、
「嘘をつかない」ことを大切にしている経営者なら、それが経営で大切にすることになるなら経営理念に反映されるでしょう。ただ、それを社員にも持ってもらい行動に移してもらわなければなりません。

また、10年先も変わらないその価値が市場の価値となり得るかということです。マーケティングが必要になります。Amzonは、10年先も変わらないであろう顧客の価値を追い続けます。それは、「早く商品を届ける」ということです。10年先も変わらないであろう顧客が抱える自社が成し遂げていない価値を経営理念に加えなければならないのです。今すぐできることは誰でも行うので意味がないのです。

自分たちが大切にしていること

経営理念とは「自分たちが大切にしている心を持ち続け将来の今はできないいが、何かの普遍的な価値を目指し続ける」とということだと私は考えます。
人生は短いです。更に経営者である時間も短いです。目指すところはひとつでなければ何も達成できないことになります

SNS:
On Key
最新のブログ
経営者にとって不都合な真実は価値観の多様化

【経営者の視点】「不都合な真実」は地球温暖化だけではない。多様化する価値観との向き合い方 「不都合な真実」――この印象的なタイトルは、アル・ゴア元副大統領が出演した地球温暖化に関するドキュメンタリー映画を思い起こさせます

経営もスタートが肝心です。

スタートで間違っていると修復が大変です。準備不足や経営の概念が間違っていたり不足していると、経営自体が無駄な時間ばかり消費し、成長や繁栄が難しくなります。 よく「徐々に改善」と言いますが、実際には難しく、改善されないケー