人間性を高めてマーケティング力を高める|コンサルティング ファーム NAGANO ATF

株式会社 エイ・ティ・エフ​
長野コンサルティング事業部

人間性を高めてマーケティング力を高める

惹き寄せるチカラ

目次

多くの経営者が気づいていないことがあります。

一部の成功した経営者だけが知っている惹き寄せるチカラのことです。 それは単なる経営や営業のテクニックではありません。 私が長い間巨大IT企業でマーケティングの分析に携わっていて得たスキルや読書・探究から明確になったチカラです。 それは、まず、自分のことを計算しないで他人を儲けさせることを優先する。 他人に勇気を与えることに力を注ぐ人間性。 そして、そんな経営者は目の前の景色に流されず、自分の登りたい山が明確になっていて、その山はとてつもなく高いということ。 それでも家族や周囲の人を大切にした時間を使えて、相手を理解することから始める会話力がある。 更に、全てが前向きな発想で、多面的に物事を捉える能力がある。発する言葉からその前向きさが表現される。要するにアファーメーションのチカラを利用している。

時間は有限だが可能性は無限だ

私はこれを読んでいるあなたより、仕事をしている時間は 短いだろう。もちろん、デジタルのチカラも借りているが、社員がやりたくない面倒くさくて意味のないような仕事に時間を使う。16時には毎日の業務は基本的に終える。 たぶん、多くの経営者は、「私には・・・?」と否定的になるのだろう。それは何でも無心に信じる子供の頃から「人と同じように・・・」とか潜在意識に刷り込まれた数々の大人の都合により今の間違った思想があるのでないだろう? その何万と刷り込まれた潜在意識を消去する方法も私は知っています。でも、あなたはたぶん行動を越さない。 変わりたいのに変われないのではなく、本当は変わりたくなく。そして、自分では変えられないものにフォーカスして苦しんでいるのではなだろうかか? そして、いい年をとっても自分の弱い部分を武器にして、他の承認を求め、周りから指摘されないような人生のシナリオを書き自分の人生を大切にしない精神的自立できない人間として経営を行うのではないだろうか? 人生は一度しかない。そして私たちに与えられた時間は有限で、その終焉の時を私たち知らさられることはない。

穏やかな風の吹く海に浮かべたヨットで航海するような経営

穏やかな風の吹く海に浮かべたヨットで航海するような経営の時代は終わりました。新型コロナの影響ではなく、あなたのやっているビジネスの価値が低下するスピードが新型コロナによって早まったことを自覚しなければならない。 他人の成功を自分の成功のように喜び。他人の行動を指摘せず、他をジャッチしない。困った人がいたらできる限りのことをする。 勇気と感謝を振りまく毎日は、自分の中にある幸せが湧き出るように感じる毎日。
SNS:
On Key
最新のブログ
経営者にとって不都合な真実は価値観の多様化

【経営者の視点】「不都合な真実」は地球温暖化だけではない。多様化する価値観との向き合い方 「不都合な真実」――この印象的なタイトルは、アル・ゴア元副大統領が出演した地球温暖化に関するドキュメンタリー映画を思い起こさせます