2020年のその先まで成長し続ける企業とは?|コンサルティング ファーム NAGANO ATF

株式会社 エイ・ティ・エフ​
長野コンサルティング事業部

2020年のその先まで成長し続ける企業とは?

目次

マーケティングという概念が、疎らで、その理解が難しいのは事実です。

モノが売れない時代の対応

「モノが売れない時代」と言われ久しくない現在ですからマーケティングの重要な要素とする他社との絶対的優位性により、ユーザを引き寄せるための科学が必要だと私は考えております。現在の企業経営には人事とマーケティングはとても重要な要素になります。マーケティングで他社より絶対的優位性を構築するにはコアコンピタンスや各戦略が必要になります。今までと同じような売り方や業務運営・商品開発では、変化の時代に対応できません。

「変化」とは失われるものへの恐怖感を引き起こすけど

人は「変化」という言葉に恐怖感を持ちます。「今のままでもいいじゃないか」。という発想に陥るのは、「変化」=「何かを失う」というイメージを持つからです。ですが、この「変化の時代」を「チャンス」と受け止める経営者もいます。優秀な経営者は、「問題」ではなく「チャンス」にフォーカスするとドラッカーは説いていました。

絶対的優位性を構築すること

絶対的優位性とは、「商品」であれば、力強いのですが、なかなか「商品開発」も難しい地方の中小企業です。であるならば、マーケティングの本来の「売り方」による他社との絶対的優位性を構築しなければなりません。

そのため、経営者にとって、一番重要な仕事は、「どのような他社との絶対的優位性を構築するのか?」ということになります。

それには、戦略的に全社員が「自分に何がユーザ(お客様)のためにできるのか?」を考え実行する必要があります。

他社よりいち早く顧客の変化に対応するチャンス

他社よりいち早くユーザの変化に対応しなければなりません。この変化に対応できた企業だけが2020年以降も成長を継続できる企業になるのでしょう。 「顧客を見る」とは、私が昨年出版したほおずき書籍「小さな会社のマーケティングとは」にも書いています。「顧客」(買い手)が変化する以上、売り手が変化をしなければならないのです。その変化をチャンスと受け止めて行動をする必要があります。それが2019年の経営者の仕事での最重要項目になるのではないでしょうか?

SNS:
On Key
最新のブログ
経営コンサルティング
売上1億円到達後に直面する主な課題

はじめに 企業の売上規模が1億円に到達すると、多くの中小企業は次なる成長ステージへの踏み台となる一方で、「売上の頭打ち(成長の停滞)」という壁に直面しがちです。ここで重要なのが、マーケティングと人材育成の両面に強みを持つ

松本市経営コンサル点と
経営コンサルタントが必要な理由(中小企業向け)

中小企業こそ「経営コンサルタント」を活用すべき理由 〜外部の知恵が、経営の壁を突破する〜 「誰にも相談できず、一人で悩んでいませんか?」 中小企業の経営者は、多くの場面で「孤独な意思決定」を迫られます。 売上の頭打ち、人

経営コンサルタント
成長の壁の乗り越え方が見えない経営者

【経営者の皆様へ】売上の壁を突破する「気づき」の扉を開けるには? 多くの企業が、成長の過程で幾度となく「売上の壁」に直面します。それは、長年の努力で築き上げてきた事業が、次のステージへ進むための試練とも言えるでしょう。こ