SDGsとHubSpot、そして、本年最後の自社開催セミナーを終えて、|コンサルティング ファーム NAGANO ATF

株式会社 エイ・ティ・エフ​
長野コンサルティング事業部

SDGsとHubSpot、そして、本年最後の自社開催セミナーを終えて、

目次

SDGsとHubSpott、そして本年最後のセミナーが終った一週間だった

先週は、SDGsの認定書が届き、更にHubSpot Japanさんとパートナーシップを結んで、更に本年最後のセミナーが終わりました。改めて、長野県SDGs関係者・HubSpot Japan様・セミナー参加者様には、心から感謝の言葉をお伝えします。「ありがとうございました」。

SDGsとは?

「SDGs(持続可能な開発目標)」とは2015年9月の国連サミットで採択された、17のゴールと169のターゲットからなる国際目標ですが、サミットを開催したのが長野県軽井沢だったのか、長野県が力を入れていて、”長野県は「SDGs未来都市」です”と県庁の入れ口にもサインを設けています。長野市県町の弊社のオフィスに向かう時に見ています。個人的には、気候温暖化や海洋プラスチックの問題には、私自身も心を痛めています。そして、長野県で事業を行っているので参加してみました。これらの問題は、CSR(企業の社会的責任)の観点からも微力ながら参加することは重要なことだと私は考えています。

「SDGs(持続可能な開発目標)」とは2015年9月の国連サミットで採択された、17のゴールと169のターゲットからなる国際目標です。国際社会の重要な課題を明示するだけでなく、ビジネスの世界に対しても、果たすべき責任を問う、大きな役割を担っています。SDGsが目的とする「持続可能な世界」とは、地球環境の保全と利用のバランスと、そして、自然の共存が実現できた世界に他なりません。それを守り、未来に引き継ぐため、それは、WWFが1980年から掲げ、訴えて続けてきたメッセージでもあります。

SDGs(持続可能な開発目標)とは?WWFの取り組みと、これからの環境保全

HubSpotって

HubSpot Jaoanとは、今、生産性向上・業績アップのツールとしたら最も重要なCRM(顧客関連管理)を提供している企業文化の高いアメリカ企業の日本法人とのパートナーシップ契約です。生産性向上・業績アップとデジタル化を地域の企業様にすすめるには、重要なパートナーシップとなり、商品の販売だけではなく、導入のコンサルティング・サポートまで「東京や大阪の大手企業のように長野県の企業が活用できるように」と考えました。弊社のセグメンテーションの売上規模5億円〜10億円やそれ以外の企業様では、ネット上ではなく直接ご訪問して、CRMやMAなどのツールの設置や説明・カスタマイズ・運用サポートを行う必要を感じているからです。

、本年最後の自社開催セミナーを終えて

セミナーのテーマやタイトルが「企業文化」ということで、セミナー導引に苦労しました。しかし、企業が成長する上で最も重要なファクターだと私は考えています。また、同様の真剣に学んでいる経営者様を見ると「頑張りましょう!」と声を掛けたくなってしまいます。「セミナー参加ありがとうございました」。本年の自社セミナーは終わりまし感じているからです年内後2件ほどあるので、更に新しいコンテンツで挑戦します。

そんなところですが、今週は海外からお客様もいらっしゃるので日曜日にも楽しく仕事をさせていただきます。原理原則に従い楽しくごとをしましょう。

SNS:
On Key
最新のブログ
経営コンサルティング
売上1億円到達後に直面する主な課題

はじめに 企業の売上規模が1億円に到達すると、多くの中小企業は次なる成長ステージへの踏み台となる一方で、「売上の頭打ち(成長の停滞)」という壁に直面しがちです。ここで重要なのが、マーケティングと人材育成の両面に強みを持つ

松本市経営コンサル点と
経営コンサルタントが必要な理由(中小企業向け)

中小企業こそ「経営コンサルタント」を活用すべき理由 〜外部の知恵が、経営の壁を突破する〜 「誰にも相談できず、一人で悩んでいませんか?」 中小企業の経営者は、多くの場面で「孤独な意思決定」を迫られます。 売上の頭打ち、人

経営コンサルタント
成長の壁の乗り越え方が見えない経営者

【経営者の皆様へ】売上の壁を突破する「気づき」の扉を開けるには? 多くの企業が、成長の過程で幾度となく「売上の壁」に直面します。それは、長年の努力で築き上げてきた事業が、次のステージへ進むための試練とも言えるでしょう。こ