当たり前のことですが、それが見えない経営者のために|コンサルティング ファーム NAGANO ATF

株式会社 エイ・ティ・エフ​
長野コンサルティング事業部

当たり前のことですが、それが見えない経営者のために

経営コンサルタント

目次

売り手が「几帳面な人」と「ずぼらな人」と、あなたはどちらから商品を購入しますか?

当社では9月にマーケティングのセミナーを開催いたしました。参加状況は今までにない参
参加者の少ないZOOMセミナーとなりました。内容は戦略的マーケティングとして、マーケティングの重要性を説明する目的のセミナーです。マーケティングと言うと「広告やWeb」のことだと思われる方が多いでしょうが、経営の神様と言われるピーター・ファーディナンド・ドラッカー(Peter Ferdinand Drucker、1909~2005年)は著書「イノベーションと企業家精神」の中でマーケティングについて説いています。
つまり、企業経営にマーケティングのメカニズムを活用することでイノベーションも同時に行えるということです。大手企業や上場企業だけが活用しているマーケティングを皆様の会社で活用したら大きな成長と他社との差別化が実現することでしょう。
例えば、お店のエントランスを極限まで綺麗にすることをクライアント様に薦めます。たしかにマーケティング効果も得られますが、経営者の経営に対する姿勢もうかがい知ることができます。エントランスが乱雑な会社に顧客は信頼を寄せるでしょうか?
売り手が「几帳面な人」と「ずぼらな人」と、あなたはどちらから商品を購入しますか?
当然、「几帳面な人」の方を選ぶでしょう。
お店・事務所・倉庫・車両・看板など「当社はずぼらです」」と宣伝しているような会社をよく見かけます。そんな場合は業績も想像できます。ですから経営の視点を変えて見ること出来る経営コンサルタントに依頼してはいかがでしょうか。もっと地方沢山お事が見えてきます。

SNS:
On Key
最新のブログ
経営コンサルティング
売上1億円到達後に直面する主な課題

はじめに 企業の売上規模が1億円に到達すると、多くの中小企業は次なる成長ステージへの踏み台となる一方で、「売上の頭打ち(成長の停滞)」という壁に直面しがちです。ここで重要なのが、マーケティングと人材育成の両面に強みを持つ

松本市経営コンサル点と
経営コンサルタントが必要な理由(中小企業向け)

中小企業こそ「経営コンサルタント」を活用すべき理由 〜外部の知恵が、経営の壁を突破する〜 「誰にも相談できず、一人で悩んでいませんか?」 中小企業の経営者は、多くの場面で「孤独な意思決定」を迫られます。 売上の頭打ち、人

経営コンサルタント
成長の壁の乗り越え方が見えない経営者

【経営者の皆様へ】売上の壁を突破する「気づき」の扉を開けるには? 多くの企業が、成長の過程で幾度となく「売上の壁」に直面します。それは、長年の努力で築き上げてきた事業が、次のステージへ進むための試練とも言えるでしょう。こ