事業承継を行う準備|コンサルティング ファーム NAGANO ATF

株式会社 エイ・ティ・エフ​
長野コンサルティング事業部

事業承継を行う準備

事業承継

目次

事業承継のための経営計画を作る

数年後、事業承継を行うという企業からの相談とコンサルティングの依頼が増えています。どの案件も経営者の課題は人財の確保となります。組織の年齢バランスが高齢化しています。ある程度の形を整えて事業を承継させたいという経営者の思いが強く感じられます。ここまで頑張って経営の中には「できなかったこと」が沢山あり、それを数年間でできるだけ良好な形で引き渡したいという思いを受け、私はその数年間の経営計画・経営理念の見直し(引き継いでほしいこと)を提案します。それは数年でクライアント様の想いを最大限に汲み取り、昭和の経営から今の時代、未来に引き継がれる経営システムへの変更となります。

組織の再構築

大切なのは、引き継ぐべきこと、捨てるべきこと、育てるべきことを明確にすることです。そして、すべてを明文化することです。どんな企業にも強味と弱味があります、。どんな強みを活かす必要があり、どんな弱みを強みにしていく方法も探る必要もあります。また、承継後の経営計画も必要になります。ここでは、事業計画の重要性という点を次の経営者に知ってもらうことです。

経営計画は地図です。経営理念はコンパスです

人は知らないところに行くときは地図を見ます。しかし、現在位置が分からなければ目的地までの道のりはわかりません。その道程を確認するためにはコンパスが必要です。このコンパスの役目が経営理念です。社長室に飾るだけのためにあるものではありません。この2つを明確にして最終目標を設定して事業承継を行いましょう。

事業承継を行うためには、以下の項目について準備が必要です。

後継者の選定

事業承継の第一歩は、後継者を選定することです。後継者には、経営者としての資質や能力、事業を継承する意欲があることが重要です。

後継者候補が見つかったら、経営能力や事業に対する理解度などを評価する必要があります。また、後継者候補と経営者との相性も重要です。

経営の見える化

事業承継を円滑に進めるためには、経営状況を見える化する必要があります。具体的には、以下のような情報を整理しておきましょう。

* 財務情報(売上高、利益、資産、負債など)
* 営業情報(取引先、顧客、商品・サービスなど)
* 人事情報(従業員のスキル、経験、給与など)
* 法務情報(契約書、許認可など)
事業承継計画の策定
後継者を選定し、経営状況を見える化したら、事業承継計画を策定します。事業承継計画には、以下のような内容を盛り込みましょう。

* 承継方法(親族内承継、第三者承継など)
* 承継時期
* 承継財産(株式、事業用資産など)
* 承継費用
* 承継後の経営体制
税務・法務の対策
事業承継には、税務や法務に関する専門的な知識が必要となります。事業承継を行う際には、税理士や弁護士などの専門家に相談し、適切な対策を講じるようにしましょう。

社内外への周知

事業承継を行うことを社内外に周知することも重要です。社内では、従業員への理解と協力を得ることが大切です。また、取引先や金融機関など、事業承継に影響を与える関係者にも早めに伝えておきましょう。

SNS:
On Key
最新のブログ
経営もスタートが肝心です。

スタートで間違っていると修復が大変です。準備不足や経営の概念が間違っていたり不足していると、経営自体が無駄な時間ばかり消費し、成長や繁栄が難しくなります。 よく「徐々に改善」と言いますが、実際には難しく、改善されないケー

経済産業省
経営改善計画の支援

銀行返済のリスケだけが目的ではない 経営改善計画は、当社のような経済産業省認定の経営革新等支援機関に経費の2/3を支払ってくれる405事業補助金となります。事業再生や事業改善を目的とした計画の立案と金融機関へのリスケ策を

原則的な経営(小さな会社のマーケテイング)

なぜ原則を重んじる経営が必要なのか? 原則的な経営とは、論理的ではなく人間関係にフォーカスした経営となります。顧客も人間です、社員も人間だからです。それは、人間は論理的に行動するわけではないのです。気分の悪いときもあれば