営業活動をデジタル化して生産性向を図るには?|コンサルティング ファーム NAGANO ATF

株式会社 エイ・ティ・エフ​
長野コンサルティング事業部

営業活動をデジタル化して生産性向を図るには?

CRM

目次

営業をデジタルを活用できる生産性向上するには?

見込客を獲得するには、WebサイトやSNSの活用とイベント開催や展示会参加などが考えられます。まず、インターネットを活用した集客では、当然デジタル化されるわけですが、イベントや展示館参加には、「人間による作業」が必要になります。しかし、それらで得たリストをデジタルで処理して、メールマーケティングなどをMA(マーケティングオートメーション)を活用することで、人的な経費や時間などを自動化することができます。

営業担当の心の状況に左右されない成果を

担当が見落とした関心度のあるユーザを目こぼしすることなく、成果を求めることができます。
また、関心度の高い見込客を割り出すこともできます。そして、問題は、成約へのアプローチですが、ここは人間がやらなければいけないことになります。顧客の状況を把握するためにヒヤリングが重要になります。しかし、この場面でもCRMを活用して、営業活動を標準化することができます。つまり、成果高の高い営業担当のルーチンをCRMにスケジュールさせ、新人営業担当に利用させるとかなりの成果が出ます。そして、属人化した営業がなくなり安定した営業成績の拡大が望めます。

営業活動を見える化して常に最新の戦略を立案をする

データドリブン概念を利用して、CRMでマーケティング状況や営業状況を見える化して、勘にたよらないデータによる戦略立案や顧客の変化を見える化した対策をできます。そして、何より成果に繋がりやすいシナリオをCRMを活用して行うことができます。Web・SNS/メールを活用して、営業成果を高めるには、デジタル化で経営をバージョンアップすることをお勧めします。

ここで大切なのは。CRMを活用した新しい営業活動のシナリオを開発する必要があります。つまり、現在の営業活動をそのままCRMに依存しても、望む成果は期待できません。

無料で試すCRM

HubSpot社では、高度な機能のCRMがお試し期間だけではなく、エンドレスに使いこなすことができます。メール数の制限はあってもまず、営業支援のデジタル化はこれからの営業会社には重要なツールになるでしょう。
マーケティングの見える化で獲得リード数2倍、新規顧客単価1.65倍

変化に対応する

変化に対応するか?自分で変化をこすのか?この2つしか時代に対応する方法はありません。「他社も・・・」といった時にはすでに遅しなのです。「フライング」こそが現在の小さな会社が成功する要因のひとつではないでしょうか?

SNS:
On Key
最新のブログ
経営者にとって不都合な真実は価値観の多様化

【経営者の視点】「不都合な真実」は地球温暖化だけではない。多様化する価値観との向き合い方 「不都合な真実」――この印象的なタイトルは、アル・ゴア元副大統領が出演した地球温暖化に関するドキュメンタリー映画を思い起こさせます