連日のセミナー講師|コンサルティング ファーム NAGANO ATF

株式会社 エイ・ティ・エフ​
長野コンサルティング事業部

連日のセミナー講師

https://atfnagano.co.jp/wp-content/uploads/2021/11/552eb4aed1593e952e7a12c7b8a0e9e1.png

目次

新型コロナウイルスの影響で2年近くセミナーや講演依頼がなくなった。依頼がなければ自主開催すればいいのですが、何も行動をしなかった自分が残念だ。この2月は3回の講師を行うのが、久しぶりに緊張する。その緊張は、コンサルタントを行い始めた頃の不安から生じる緊張感ではなく、参加者にどこまで学んで、そして、実践ししていただけるかとの思いが緊張感を発生させているようだ。セミナーに参加してそのまま実践する人は1%程度だという話を話を聞いたことがあるのだが、ある程度営業系のセミナーでなければ、何らかの効果はあるはずで学んだことを実践できれば効果はあるはずだ。とすると参加者の99%には役立たないということになる。そのために私は何をするのだろうか? しかし、経営を学ばない経営者と学ぶ経営者では大きな違いがある。学ぶ経営者には、経営の責任や自社の成長を願う思いがあると私は考えるのです。学ばなくても成果を出している経営者がいないわけでもない。ですが、学ぶ経営者が成功するのは、頑張っている人を見ると人は応援したくなるという要素もあるかも知れない。

2月3日長野法人会勉強会講師を経て、2月4日松本市・25日は長野市でマーケティングセミナーとなります。
経営の技術を学んで自社が逆境のときでもタンスに変える!

マーケティングのそもそもから、マーケティングのコンセプトづくりなど、新型コロナによる軽家的ハンディをプラスにする内容となっています。2冊の私の著書では書くことができなかった、セミナーでなければ聞けない話をしたいと思っています。哲学的概念と行動的手法と、小さな会社でも大きな企業に負けず、ブルオーシャンに船出できる。そんな話をしたいと私は考えています。

まだ間に合う!ちょっとだけ売り方を変えて・・・!ハイブリットセミナー
2月4日松本市・25日は長野市で行うハイブリットセミナーの詳細はこちらから

SNS:
On Key
最新のブログ
経営コンサルティング
売上1億円到達後に直面する主な課題

はじめに 企業の売上規模が1億円に到達すると、多くの中小企業は次なる成長ステージへの踏み台となる一方で、「売上の頭打ち(成長の停滞)」という壁に直面しがちです。ここで重要なのが、マーケティングと人材育成の両面に強みを持つ

松本市経営コンサル点と
経営コンサルタントが必要な理由(中小企業向け)

中小企業こそ「経営コンサルタント」を活用すべき理由 〜外部の知恵が、経営の壁を突破する〜 「誰にも相談できず、一人で悩んでいませんか?」 中小企業の経営者は、多くの場面で「孤独な意思決定」を迫られます。 売上の頭打ち、人

経営コンサルタント
成長の壁の乗り越え方が見えない経営者

【経営者の皆様へ】売上の壁を突破する「気づき」の扉を開けるには? 多くの企業が、成長の過程で幾度となく「売上の壁」に直面します。それは、長年の努力で築き上げてきた事業が、次のステージへ進むための試練とも言えるでしょう。こ