セミナーでチャンスを掴む!新型コロナに勝つ経営を|コンサルティング ファーム NAGANO ATF

株式会社 エイ・ティ・エフ​
長野コンサルティング事業部

セミナーでチャンスを掴む!新型コロナに勝つ経営を

長野県セミナー

目次

新型コロナに勝つ経営を

「気づき」という言葉があります。経営ではとても重要です。しかし、気づくには潜在意識の幅を広げる必要があります。それには知識です。「6ヶ月後あなたの会社の経営が変わる」と題した私が登壇する2つのセミナーは、「ちょっただけ売り方を変える」というテーマがあります。このテーマは現在のすべての企業が行わなければならないテーマです。市場は荒れています。新型コロナ・ウッドショック・燃料費高騰・半導体不足と経済においていいニュースはありません。それでも自社は持続可能でなければなりません。大きな変化は望めません。まず、変化の一歩を踏むための「気づき」のための、あなたの知らない考え方を学んでください。同じことはしていては何も変わらないからです。

セミナーでチャンスを掴む!

こんなときだから、経営者は行動するべきではないでしょう。持続的に成長する自社を作るために!
セミナーのご案内はこちらから

セミナー開催に向けて!

2年ぶりにセミナー講師を行う事になりましたが、今まで社内研修講師は行っていましたが、あれだけ多かった講師や講談の依頼がなくなりました。アウトプットしないとインプットできないことも認識できました。しかし、このときがチャンスと蓄積していたマーケティングのノウハウを今回3回に渡り皆様に紹介できることを楽しみにしています。結果鉄器にはZOOMによるWebセミナーになってしまうかも知れませんが、何かの販売目的で行うセミナーではないので、是非、多くの方々に参加して欲しいものです。
セミナーのご案内はこちらから

SNS:
On Key
最新のブログ
経営者にとって不都合な真実は価値観の多様化

【経営者の視点】「不都合な真実」は地球温暖化だけではない。多様化する価値観との向き合い方 「不都合な真実」――この印象的なタイトルは、アル・ゴア元副大統領が出演した地球温暖化に関するドキュメンタリー映画を思い起こさせます

経営もスタートが肝心です。

スタートで間違っていると修復が大変です。準備不足や経営の概念が間違っていたり不足していると、経営自体が無駄な時間ばかり消費し、成長や繁栄が難しくなります。 よく「徐々に改善」と言いますが、実際には難しく、改善されないケー