マーケティング2018|コンサルティング ファーム NAGANO ATF

株式会社 エイ・ティ・エフ​
長野コンサルティング事業部

マーケティング2018

目次

年末・正月休みを利用して、この春出版予定の「小さな会社のマーケティング」というタイトルの原稿を書いていました。マーケティングを追求すると企業経営で人材育成と並ぶほど重要なのがマーケティングであることを確信します。何故ならば、企業と顧客の関係しかなく、顧客が企業の商品や企業の価値を感じなければ、その存在はありません。そして、人材教育や設備などの資産は、すべて顧客を喜ばせることに注がれなければいけません。ですから、マーケティング、顧客を見る作業がとても大切なことを2018年も布教活動のように長野市を中心とした全国で経営コンサルタントして、セミナーや講演を行って参りたいと思います。
また、今年はコンサルタントして、MA(マーケティングオートメーション)の活用のサポートや業績アップのためのビジョンづくりなどを中心になるでしょう。

SNS:
On Key
最新のブログ
経営者にとって不都合な真実は価値観の多様化

【経営者の視点】「不都合な真実」は地球温暖化だけではない。多様化する価値観との向き合い方 「不都合な真実」――この印象的なタイトルは、アル・ゴア元副大統領が出演した地球温暖化に関するドキュメンタリー映画を思い起こさせます

経営もスタートが肝心です。

スタートで間違っていると修復が大変です。準備不足や経営の概念が間違っていたり不足していると、経営自体が無駄な時間ばかり消費し、成長や繁栄が難しくなります。 よく「徐々に改善」と言いますが、実際には難しく、改善されないケー