長野県の企業に足りない概念マーケティング|コンサルティング ファーム NAGANO ATF

株式会社 エイ・ティ・エフ​
長野コンサルティング事業部

長野県の企業に足りない概念マーケティング

マーケティングの秋

目次

何故、私がマーケティングの本を書いたのか?

長野県には優秀な企業が沢山あります。もっと成長できるだろうと思える企業が沢山あります。企業の成長には、経営戦略から、様々な部門の戦略が必要です。まず、大切なのは、人材戦略・財務戦略となります。売上拡大を望んでも他の部門の成長がなければ売上が一時的に上がっても企業は成長しません。

プロダクト(商品や製造)や業務などに問題が発生します。売上UPには、マーケティング・営業・プロダクト・財務・業務・組織などの戦略も必要になります。そして、主だって、弱いのがマーケティングだと私は思います。経営の神様コトラーが企業を構成するのは、マーケティングとイノベーションだと唱えています。私は大胆にイノベーションすらマーケティングだと考えています。

しかし、長野県の経営者は、このマーケティングを意識していません。弊社のクライアントは120%・150%と売上アップに成功しています。しかし、指導したのは、5Sだったり、多くの方がマーケティングだと考えていな部分です。しかし、それがマーケティングなのです。

マーケティングの秋

売上が上がらないと嘆くより

まず、自社の商品・製品。・サービスで、ユーザがどのくらい勝ちがあるかと認めているのか?その指数が売上額や顧客数となります。営業力だけを強化しても、他の部門が成長しなければ、継続した業績拡大には繋がりません。まず、以下を検討してみましょう。

1.自社提供している商品は、潜在顧客が求めている商品なのか?
2.他に同様の商品がないのか?
3.自社の購入者が認める自社の価値は?
4.他社で購入する購入者が認める価値は?

マーケティングとは、販売促進プランではありません

よく言われるマーケティングとは、販売促進プラン(SP)ではないのです。どうしたら顧客が集まってくれるのかを考える必要があります。また、営業とは異なります。しかし、営業やプロダクトにもリンクします。ですから、どんな企業でも経営には重要な概念です。

SNS:
On Key
最新のブログ
経営者にとって不都合な真実は価値観の多様化

【経営者の視点】「不都合な真実」は地球温暖化だけではない。多様化する価値観との向き合い方 「不都合な真実」――この印象的なタイトルは、アル・ゴア元副大統領が出演した地球温暖化に関するドキュメンタリー映画を思い起こさせます

経営もスタートが肝心です。

スタートで間違っていると修復が大変です。準備不足や経営の概念が間違っていたり不足していると、経営自体が無駄な時間ばかり消費し、成長や繁栄が難しくなります。 よく「徐々に改善」と言いますが、実際には難しく、改善されないケー