ポジショニングマップの重要性|コンサルティング ファーム NAGANO ATF

株式会社 エイ・ティ・エフ​
長野コンサルティング事業部

ポジショニングマップの重要性

目次

ポジショニングマッピングでリノベートされたビジネス

2018年も終焉に向かっています。寒くなった長野で12月最後のセミナーは資材の卸売企業の顧客向け勉強会です。4時間のメニューを再度確認をしました。そのなかで、多くの経営者が行っていないポジショニングマッピングを今回徹底してご説明します。その一部をここで紹介してみましょう。

コンビニとスタバのポジショニング

従来のコーヒー関連のビジネスでは、スタバのポジションとコンビニのポジションは空白でした。この空白をスタバとコンビニが埋めました。

もちろん、マップの右下と左上のポジションを埋めるのはビジネスとして困難です。質が低くて高額。質が高くて低額なビジネスの可能性は低いでしょう。

自分の釣り場を見つける

多くの企業が魚のいるところではビジネスを行っていません。なぜなら、魚は回遊します。つまり、ユーザは変化するのです。そして、多くの企業が新規ビジネスを行うと時に魚がいる釣り場を目指します。しかし、そこには、名人や多くの人のが釣りにやってきます。ですから中小企業者では釣りになりません。
ですから、自分がお腹いっぱいになる程度釣れる釣り場を探す必要がります。それも自分の独自の仕掛けで行う必要があるのです。

釣り場(市場)を移動する。

自社の市場の定義を変更したり、拡大してみてください。そもそも今の市場はあなたのビジネスの可能性を閉ざしているのかも知れません。そのためのポジショニングマッピングを複数書いてみてください。イノベーション作が見つかります。

SNS:
On Key
最新のブログ
経営者にとって不都合な真実は価値観の多様化

【経営者の視点】「不都合な真実」は地球温暖化だけではない。多様化する価値観との向き合い方 「不都合な真実」――この印象的なタイトルは、アル・ゴア元副大統領が出演した地球温暖化に関するドキュメンタリー映画を思い起こさせます

経営もスタートが肝心です。

スタートで間違っていると修復が大変です。準備不足や経営の概念が間違っていたり不足していると、経営自体が無駄な時間ばかり消費し、成長や繁栄が難しくなります。 よく「徐々に改善」と言いますが、実際には難しく、改善されないケー