「業績の良い会社」と「業績が伸びない会社」の違い|コンサルティング ファーム NAGANO ATF

株式会社 エイ・ティ・エフ​
長野コンサルティング事業部

「業績の良い会社」と「業績が伸びない会社」の違い

経営コンサルタント

目次

「業績が伸びない会社」の経営者

同じ商品を売っているのに「業績の良い会社」と「業績が伸びない会社」があります。その理由はとても明確で、「業績が伸びない会社」は「商品」を売っています。その一方「業績の良い会社」は「こと」を売っています。しかし、「業績の伸びな会社の経営者」には、その「こと」の意味がわかりません。その経営者は「損得」で経営を考えるからです。「経営は損得で考えるのは当たり前だ!」と言われる経営者は殆どかもしれません。その経営者の会社の業績が伸び続けていれば、その考え方は正しいでしょう。そうでなければ、「損得」で考える経営の概念を捨てなければなりません。「概念を捨てる」とは潜在意識を捨てるしかありません。

「業績が良い会社」の経営者

「与えるから得られる」これが基本の経営者の会社の業績は伸び続けるでしょう。例え一時的に業績が悪化しても、V字回復するのではないでしょうか?
まず、顧客を「親友」として考える。そして、その関係にフォーカスするのです。売上高とは。単価×数量です。単価は価値です。商品に付加価値がついて価値が上がります。数量はファンの数になります。ファンはファンを増やします。ひとつ上のレベルの経営を目指すことを私はおすすめします。何故ならな企業は継続が命だからです。そのために目先に囚われず、「GIVE」をし続けることです。

SNS:
On Key
最新のブログ
経営もスタートが肝心です。

スタートで間違っていると修復が大変です。準備不足や経営の概念が間違っていたり不足していると、経営自体が無駄な時間ばかり消費し、成長や繁栄が難しくなります。 よく「徐々に改善」と言いますが、実際には難しく、改善されないケー

経済産業省
経営改善計画の支援

銀行返済のリスケだけが目的ではない 経営改善計画は、当社のような経済産業省認定の経営革新等支援機関に経費の2/3を支払ってくれる405事業補助金となります。事業再生や事業改善を目的とした計画の立案と金融機関へのリスケ策を

原則的な経営(小さな会社のマーケテイング)

なぜ原則を重んじる経営が必要なのか? 原則的な経営とは、論理的ではなく人間関係にフォーカスした経営となります。顧客も人間です、社員も人間だからです。それは、人間は論理的に行動するわけではないのです。気分の悪いときもあれば